LITSTA|蔵前でつくるハンドメイドレザーアイテム

LITSTA



6月といえば、「梅雨」の季節。
連日の雨で少し憂鬱な気持ちになってしまったりもしますが、
お気に入りの傘を見つけたり、
道端の植物が嬉しそうだったり、
雨を楽しむこともできるのが6月の良いところでもあります。

そしてこの季節になるとLITSTAには、〇いざ使おうと思ったら「カビ」が…
〇気が付くと「日焼け止めクリーム」がついてしまった…
〇急な雨で「濡れて」しまった…

といった梅雨から夏本番にかけての革のお悩みが多く届きます。
今日はそんなお悩みを解決して、夏を楽しく過ごしてもらえるような、
革ケアについてお届けしていきます!

それでは、まずは「カビ」について解決していきましょう!

.

– 革のケア1 –
カビを見つけたら

◎ 用意するもの

□ 消毒用エタノール
□ ティッシュ・キッチンペーパー・ウエス

.

今回カビが発生してしまったのは、
Designer Yukariが15年前に初めて作った靴。
カビのえじきになってしまいました…
大切な靴を救うべく、ケアしていきたいと思います!

.




.



.



最近ではアルコール消毒液があるご家庭も多いと思うので、代用しても問題ありません。

.



カビを丁寧に殺菌したあとは、革用クリームで保湿しましょう。
クリームの量は小物やバッグなどの大きさに合わせて調整してくださいね。
**クリームの塗り方はこちらから**

.

カビの発生は、養分・湿気・気温・酸素のバランスによります。
今回は靴に発生したカビをケアしましたが、靴は汗や雨を吸ったり、
体温であたたまったり、カビ菌の多い土のある地面にも近いので、
本当にカビの出る条件が揃いやすいです。

フレッシュな革や、革小物を仕立てるのに常に触れたり動いていたり、
地面から遠いところに空気に触れないようにしまっているものなんかはカビもそうそう出ません。
カビに根付かせる隙を与えないくらい使い続けたり、使ったあと乾かしたり、
革と生きるとは、難しくもありおもしろい。

そして、カビケアは保管も大切!

◇ 毎日の保管 ◇

お財布やビジネスバッグなど普段使いのアイテムは、
使わない日は中身を出して休息。
革への負担を和らげることができます。
タオルや新聞紙を入れておくことで湿気取りや型崩れ防止に。

.

◇ 長期の保管 ◇

特別な日に使うアイテムや季節に応じて使い分けるアイテムは、
中身をすべて出し汚れを落とし、オイルメンテナンスをしてからの保管がおすすめ。
毎日の保管と同じようにタオルや新聞紙などを入れておくことで
湿気取りや型崩れを防ぐことができます。

大切な保管場所は…..
◎日焼けや劣化を防ぐために直射日光や照明の当たらない場所
◎カビの発生を防ぐために風通しのいい場所
を選んでくださいね。

.

いざ使おうと思ったときに「カビ」を発見してしまうケースは
結構ありがちなお悩みなので、定期的に革の状態を確認してあげることが
とても大切なポイントでもあります。

もし万が一カビを発見したときは諦めることなく、
一度このケアを試してみてくださいね。


.

– 革のケア2 –
日焼け止めクリームがついてしまったら

◎用意するもの

□ 食器用洗剤 または 洗濯用洗剤
□ コップ
□ 布
□ 革用ブラシ または 使い古した歯ブラシ

.

特に夏のシーズンは日焼け止めクリームが欠かせないという方が多いですよね。
しっかりクリームを伸ばしたつもりでも、指に残っていたことに気付かずに
うっかり革のお財布に付いてしまった!
なんて経験もあるのではないでしょうか。

.

.

工程1の水に布を染み込ませ、必ずかたく絞ってください。
全体に馴染ませるのではなく、“拭き取る”ことが大事です。

.

再び浮き上がってくるのは、革の細かい毛穴に乾いたクリームが詰まっている可能性が。
次の工程4で行うブラッシングで汚れを掻き出しましょう!

.

もしご自宅に革用ブラシがない場合は歯ブラシでも代用できますが、
最近では100円ショップでも革ブラシがあるところも。

.

カビケアと同じように革用クリームをお持ちの方は、
最後にクリームで保湿してあげることでより綺麗に仕上がります。

.

夏に出やすいカビと、ブレスレットの裏に付きやすい日焼け止め。
見分けにくいこの二つですが、ふわふわとしているのがカビ。
同化・密着しているというか、ピタッと塗り伸ばされたような質感のものは日焼け止めの場合が多いです。

これからどんどん暑くなっていきます。
日焼け止めクリームをお使いになる方は、ぜひケアしてあげてくださいね。

.

– 革のケア3 –
雨や水に濡れてしまったら

◎ 用意するもの

□ 水
□ 布

.

続いては、革が濡れてしまったときのケアを。

革が濡れてしまうことはなるべく避けて通りたい道ですが、
飲み物が跳ねてしまった!
急な雨で濡れてしまった!
こんな経験はありませんか?

少しだから大丈夫と濡れた箇所を放置してしまうと、
輪染みができてしまい濡れていないところとの差がはっきりと目に見えます。

水染みは少し濡れたくらいなら消えてしまう場合や、
しっかり輪染みとして残ってしまう場合などコンディションによってさまざま。

しかしケアをしてあげることによって目立たなくできたり、シミにならずに済んだりと、
ケアの方法を知っておくととても安心感が生まれます。

.

濡らさないことが一番なのですが、どのくらい濡れたかでシミの残り方も変わってきます。
もし濡れてしまった場合は、慌てず革の状態を確認しましょう。

.

濡れた部分と濡れていない部分の境界線ははっきりと見えます。
この境界線を消すように、かたく絞った布で水に濡れている箇所と同じくらいの色になるまで
全体を拭いてあげましょう。

.

工程3の写真は乾いた状態です。(工程2を3回繰り返しました。)
濡れた直後の写真と比べてみると、境界線が目立たなくなっているのがわかりますね。

このMoney Clip、雨で濡れてしまったStaff Tomooの愛用品を借りました。
濡れた直後に工程1~3を行ったことで、目立つようなシミを残さずケアすることができました。

しかしこれが数日経過してからのケアだとしたら、シミになっていた可能性が。
すぐにケアしてあげることがとても大事だ言うことが改めてわかりました!

.

今のような梅雨の時期、夏のゲリラ豪雨、
暑さをしのぐために買った飲み物の水滴など、
濡れてしまう要素がたくさん集まっているのが夏。

今回は「カビ」「日焼け止めクリーム」「水濡れ」についてご紹介しましたが
もしこのような状況に遭遇してしまったときは、ぜひこのケアを思い出してください!

LINEInstagram のメッセージからもケアのアドバイスができるので、
困ったときはお気軽にお問い合わせくださいね(^^)/

.

2021|06|07
Naoki


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。